認知症フレンドリーコミュニティ

100dfc

このサイトは、日本各地の認知症フレンドリーコミュニティ(Dementia Friendly Community:認知症の人にやさしいまちづくり)の取り組みを紹介するサイトです。

各地の優れた取り組み、面白い取り組み、インパクトのある取り組みを見える化し、日本全国にある1800の市区町村すべてがDFCを目指す社会になっていけばと考えています。100の地域が、情報を共有し刺激をし合えるようなプラットフォームになればという願いをこめて100dfcというタイトルをつけました。

このサイトは、各地の皆さんからの報告に基づいて掲載しています。自分たちのまちの情報も掲載したいという方がいれば、ご連絡ください。

100dfc立ち上げ実行委員会

徳田雄人 NPO法人認知症フレンドシップクラブ 理事 / 認知症未来共創ハブ 運営委員

猿渡進平 認知症まちづくりファシリテーターチーム / 医療法人静光園白川病院 医療連携室長 / 認知症未来共創ハブ 運営委員

河野禎之 筑波大学ダイバーシティ・アクセシビリティ・キャリアセンター 助教

 

※本Webサイトの一部は、JSPS科研費16K17255の助成を受けて作成したものです。

※本Webサイトの管理・更新は、認知症未来共創ハブの活動の一環として実施しています。

 

This website aims to introduce community-based initiatives that enable communities, both Japanese and overseas, to become dementia-friendly communities (dfc).

We visualize best practices and challenges in creating dfcs, and encourage all communities in Japan to become dementia-friendly.

We hope that this website will serve as a platform for more than 100 communities to share knowledge and stimulate one another’s efforts. Thus, this website is called “100dfc.”

This website’s content is based on the reports from each community. Please let us know your community’s initiatives toward becoming a dfc.

The Steering Committee of the 100dfc project includes,

Takehito TOKUDA

(Board Member, Dementia Friendship Club in Japan)

Shimpei SARUWATARI

(Facilitator, Dementia-Friendly Community Initiatives / Director, Social Work Section in Shirakawa Hospital)

Yoshiyuki KAWANO

(Assistant Professor in the Center for Diversity and Accessibility, Career Development, University of Tsukuba / Clinical Psychologist)

to become a Dementia Friendly Community

NEWS

NEWS一

2020-04-30(木)

4か所新規ページを

追加しました

 

100dfcウェブサイト画面

2020-04-30(木)

埼玉県三芳町の

情報を追加しました

三芳町(埼玉県)

福岡県大牟田市「模擬訓練」写真

2020-04-30(木)

愛知県名古屋市の

情報を追加しました

名古屋市(愛知県)

京都府宇治市「茶摘み」写真

Copyright © 2018 100 demenitia friendly community All rights reserved.

100dfcウェブサイト画面
福岡県大牟田市「模擬訓練」写真
京都府宇治市「茶摘み」写真

100dfcウェブサイト画面
福岡県大牟田市「模擬訓練」写真
京都府宇治市「茶摘み」写真