-Ginowan-
“Fun do” つながる、人・仕事・思い
“Fun do” Connected people, work, thoughts
認知症カフェに集う当事者、ご家族の声からはじまった自助グループ活動が、「就労型活動グループフンドゥー」となり5年目を迎えました。
フンドゥーとは、沖縄の海人(漁師)が昔から作っていた船を作る過程で使用されるくさびのことで、鉄の釘を使わずフンドゥーを使用することで木が腐らず長く使用されます。私たちもフンドゥーのように強い絆で繋がり保ち続けますようにと、当事者であるメンバーからの提案でつけられた団体の名称です。
フンドゥーにおける“働く”は、生産的な活動をきっかけとして、「若年性認知症の方の安定した居場所」「若年性認知症の方が仲間と出会える」「若年性認知症の方が目標を見つける・思い出す」ことのできる場となっていると感じています。
現在、働く活動で得られた収益は、活動の維持費、材料費になることが大きいのですが、少しづつ貯めた収益をメンバーのやりたいことに充てるようにしています。それにより、本人、ご家族がやりたかったこと、諦めていたことを話せるようになって、日常の中にある“やりたいけど出来ないこと”を伝えられるようになっています。お困りごとをみんなで解決する「ゆいまーる活動」として、メンバーで叶える大きな目標も、日常にあるお困りごとも、共有して実現できる活動として展開していきたいです。
人口
Population
約99,762人
approximately 99,762
高齢化率
Rate of aging
27%(2020年1月)
27%, in 2020/1
県内に、若年性認知症の方が活動、活躍できる場があり、生産物を様々な場(市場、お祭り、認知症関連の講演会など)でアピールし、県内各地域に若年認知症の方々が繋がる場作りの必要性、きっかけを必要としています。
積極的に様々なイベントでアピールして若年認知症の当事者の方々が地域と、仲間と繋がる居場所作りの必要性を伝えたいと思います。応援ください。
Contact person
Copyright © 2018 100 demenitia friendly community All rights reserved.
Copyright © 2018 100 demenitia friendly community All rights reserved.