
What's "DAC Center" ?
DACセンターとは?
ダイバーシティ・アクセシビリティ・キャリアセンター(DACセンター)とは、ダイバーシティの推進、障害のある学生に対する修学支援及び学生のキャリア形成支援の機能を有機的に連携させることにより、学生の自立推進と意思決定能力を成熟させるとともに、障害者支援における合理的配慮の提供と全学構成員のダイバーシティの意識向上を進め、本学の社会的責任の達成を目指します。
MISSION
DACセンターの目的
- 学生を含む全ての構成員及び大学事業への参加者の基本的人権の尊重及び個人の尊厳の確立
- 文化の違いにも配慮したダイバーシティ社会の形成及び実現
- 障害者のニーズに応じた社会的障壁の除去のための適切な合理的配慮の提供
- 学生を含む全ての構成員の自立と社会参加を支援するための総合的かつ計画的な施策の推進
筑波大学ダイバーシティ・アクセシビリティ・キャリアセンターは、性別、国籍、年齢及び障害の有無にかかわらず人間の可能性と多様性を尊重し、ダイバーシティ文化の醸成に努めるとともに、すべての構成員が働くことに誇りと喜びを実感できる大学を作りあげるため、ダイバーシティマネジメントを機動的に遂行し、学外の機関及び学内の他の組織と密接な連携を図ることによって、ダイバーシティ社会の形成に積極的に寄与する。
fundamental principle
基本理念
性別、国籍、年齢及び障害の有無にかかわらず、
すべての人の人権の尊重、個人の尊厳の確立
性別、国籍、年齢及び障害の有無にかかわりなく
個人としての個性と能力発揮の機会の確保
あらゆる分野における諸施策の企画・立案及び決定において、
性別、国籍、年齢及び障害の有無にかかわりない対等な参画の推進
ダイバーシティ社会の実現に向けた国際協力の推進
fundamental plan
基本計画
ダイバーシティ推進活動
全ての構成員が相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現に資するための行動
- 性別、国籍、年齢及び障害の有無にかかわらず、全ての構成員の教育、研究及び就業に関する機会均等の確保及び差別の解消
- 全ての構成員へのダイバーシティ推進に関する教育及び啓発活動並びに意識改革の推進
- 地域社会及び国際社会との連携を通じたダイバーシティ推進活動の戦略的展開
障害学生支援
意欲と能力のある全ての障害のある学生が障害を理由に修学を断念することがないよう、修学機会を確保するための行動
- 障害のある学生の修学におけるニーズに応じた適切な合理的配慮の提供
- 障害学生支援に関する組織的な研究、教職員に対する教育及び発活動並びに意識改革の推進
- 障害のある学生も含む共生キャンパスの実現
- 障害のある学生の適切なキャリア支援及び就職支援
学生等のキャリア支援
全ての学生並びにポスドクのキャリア形成支援及び就職支援のための行動
- 学生及びポスドク人材のキャリア形成支援プログラムの構築及び提供
- 学生自身のキャリア発達の視点に立ったキャリア形成支援及び就職支援の確立
- ダイバーシティの視点に立った多様な就職支援の推進
LGBT等支援
「筑波大学におけるLGBT等の性自認及び性的指向を理由とした差別の禁止及び解消に関する基本理念」を踏まえ、全ての構成員がLGBT等の少数者を差別せず、それら少数者の性自認及び性的指向に対する自己決定を尊重するとともに、修学や服務の妨げを取り除くための行動
- LGBT等当事者及び関係者への相談体制の確立
- LGBT等当事者の教育、研究及び就業における合理的な配慮の提供
- 全ての構成員へのLGBT等に関する教育及び啓発活動並びに意識改革の推進
- LGBT等当事者(学生)への適切なキャリア支援及び就職支援
教育関係共同利用
拠点事業
DACセンターは、2018年度に文部科学大臣から教育関係共同利用拠点として認定され、2021年度には再認定を受けました。
【 第1期 】「多様な発達特性を有する学生に対する支援人材育成教育拠点」2018年度~2020年度
第1期では、多様な発達特性を有する学生への教職員の対応能力を向上するための教育拠点として、人材の育成の推進を目的とした活動を行いました。
取り組みの概要
第1期では、下記の内容を柱として活動しました。
- 発達障害学生支援に関するFD/SD研修会の開催
- 発達障害学生支援に関する相談対応
- 発達障害学生支援に有効なデータベース構築と配信
- 発達障害学生支援に関する各種講習会への講師依頼の対応
【 第2期 】「ダイバーシティ&インクルージョン教育拠点」2021年度~2024年度
第2期では、発達障害学生だけでなく、身体障害学生・LGBTQ学生も含めた多様な学生に対する合理的配慮の提供(またはそれに準じた調整)や、多様な学生への対応能力を向上するための教育拠点として、教職員のスキルアップを目的とした活動を展開しています。
取り組みの概要
第2期では、下記の内容を柱として活動していきます。
- FD/SD研修・講師派遣
- コンサルテーション
- 教材・データベース
- カリキュラム開発・評価
発達障害学生支援に関する取り組みの詳細は、以下のURLをご覧ください。
また、本学における身体障害学生ならびにLGBTQ学生に関する取り組みについては以下のURLをご覧ください。