menu

Reasonable Accommodation for Developmental Disabilities

アクセス

教育関係共同利用拠点

教育関係共同利用拠点とは?

筑波大学ヒューマンエンパワーメント推進局 (BHE) の前身であるダイバーシティ・アクセシビリティ・キャリアセンター(DACセンター)は、2021年4月より、教育関係共同利用拠点(拠点名称:ダイバーシティ&インクルージョン教育拠点)として文部科学大臣より再認定されました。こちらは第1期「多様な発達特性を有する学生に対する支援人材教育拠点(2018年度~2020年度)」に引き続き、第2期目となります。
【認定期間】2021年4月1日(2021年度)〜2024年3月31日(2023年度)

筑波大学BHE教育関係共同利用拠点の取り組み

第2期 「ダイバーシティ&インクルージョン教育拠点」2021年度~2023年度

【認定期間】2021年4月1日(2021年度)〜2024年3月31日(2023年度)

目的・概要

第1期での取り組みの主な対象であった発達障害学生だけでなく、身体障害学生・LGBTQ学生も含めた多様な学生に対する合理的配慮の提供(またはそれに準じた調整)や、多様な学生への対応が大学等の教職員に求められます。第2期においても、多様な特性を有する学生に対する教職員の組織的な取り組みを支え、教職員の対応能力を向上するための教育拠点として、引き続き活動します。また、ICTツールの開発・活用により、教職員研修や学生支援の方法を充実させていきます。

具体的な取り組み

第2期では、下記の内容を柱として活動していきます。

(1)FD/SD研修・講師派遣

全国の大学等教職員を対象として、ウェビナー型研修を中心に、毎年度定期的に開催いたします。研修では、講義型だけでなく演習型などの双方向的な体験ができるように研修を行っていきます。併せて、多様な学生支援に関するeラーニング型研修を行います。また、各大学等の要望に応じて筑波大学の専門スタッフを講習会等に講師派遣し、各校の実情に合わせた研修会を実施いたします。

(2)コンサルテーション

筑波大学の専門スタッフが他大学等の教職員からの相談に個別に対応いたします。また、RADDネットにより、ウェブによる遠隔相談だけでなく、登録メンバー同士の交流など、お互いが気軽に相談できる環境の中で、多様な学生支援の対応について考えていきます。

(3)教材・データベース

多様な学生支援に有効な支援情報データベースを引き続き、開発・整備します。これらの教材・データベースの配信を通じて、全国の大学等教職員の多様性に関する理解・啓発と、多様な学生への対応能力の向上を目指します。また、各大学等に在籍する学生の自助スキルの向上を促進していきます。加えて、個人情報を取り除いた対応事例集や当事者からの情報をまとめて発信していきます。

(4)カリキュラム開発・評価

多様な学生支援に関する人材養成のためのカリキュラムの開発・評価を行っていきます。研修は「場面別」「キャリア別」「職種別」の専門性のキューブモデル(Rodolfa et al., 2005)によってトレーニング内容を区分し、カリキュラムを作成します。
場面別:入試初年次教育・授業・研究・就職進路・課外
キャリア別:初学者・経験者
職種別:教員・職員・専門職員
今後、教職員に必須となるスキルやコンピテンシーを検討し、それに基づいた支援人材の養成と認定を行っていきます。


詳細は以下よりダウンロードすることも可能です。

PDF版ダウンロード

 

 

第1期 「多様な発達特性を有する学生に対する支援人材教育拠点」

【認定期間】2018年9月5日(2018年度)〜2021年3月31日(2020年度)

目的・概要

大学等における発達障害学生の増加に伴い、学生の発達特性を踏まえた合理的配慮の提供や学生対応が大学等の教職員に求められています。しかしながら、発達障害を含め、多様な発達特性を有する学生に対する教職員の対応能力向上に向けた組織的な取り組みはこれまで行われていませんでした。

そこで、本事業では多様な発達特性を有する学生への教職員の対応能力を向上するための教育拠点として、人材の育成の推進を目的として活動します。

具体的な取り組み

BHEが行う教育関係共同利用拠点事業では、下記の4つを柱に活動しています。

(1)発達障害学生支援に関するFD/SD研修会の開催

全国の大学教職員を対象として、集合型(オンサイト型)研修を毎年度、定期的に開催します。

集合型(オンサイト型)研修では、その時々のホットトピックを中心に取り扱います。

また、多忙な教職員でも参加できるように遠隔参加型(ウェビナー型)研修の実施を進めています。

(2)発達障害学生支援に関する相談対応

筑波大学BHEで支援実践経験を有するスタッフが他大学等の教職員からの相談に個別対応いたします。

また、各大学等をつなぐ相談ネットワークを構築し、ウェブによる遠隔相談や教職員同士がお互いに気軽に相談できる環境整備に取り組みます。

(3)発達障害学生支援に有効なデータベース構築と配信

発達障害傾向の学生に有効な支援情報データベースを整備します。

データベースを通じて、教職員の対応能力を向上するとともに、各大学に在籍する学生の自助スキルの向上を目指します。

(4)発達障害学生支援に関する各種講習会への講師依頼の対応

他大学等の実情に合わせた知識提供を行うため、各大学等の要望に応じて筑波大学のスタッフを講習会等に講師派遣いたします。

各大学への講師派遣により、各大学等においてコンセンサスの取れた体制整備を目指します。

 

その他、他の研究・実践事業とも連携をして、多様な発達特性を有する学生への支援・対応に必要な取り組みを積極的に推進していきます。

 

詳細は以下よりダウンロードすることも可能です。

PDF版ダウンロード

 

教育関係共同利用拠点に関する問い合わせ先

筑波大学ヒューマンエンパワーメント推進局 (BHE)
教育関係共同利用拠点事務局
E-mail:radd-info#@#un.tsukuba.ac.jp

※「#@#」を「@」に置き換えてください

※件名に「教育関係共同利用拠点に関する問い合わせ」とご記入ください